S-4 (05/15 15:30 ~ 16:10)
大手企業におけるプロダクトマネジメントの実践と、起こりつつある変革(仮)

国内におけるプロダクトマネジメントの認知が拡大し需要が高まるにつれ、スタートアップ企業だけでなく、大手企業においても、新たな収益の柱としてデジタルサービスによる価値創出が進められています。そこにはどのような課題とポテンシャルがあるのでしょうか。本セッションでは、大企業の内外において当事者として挑戦・活躍する3名を招き、その現在地やビジョン、実践的な知見などを語っていただきます。

【モデレーター】岩瀬 義昌[NTTコミュニケーションズ]

プロフィール

NTTコミュニケーションズ株式会社
イノベーションセンター エバンジェリスト

大規模IP電話システムの開発、内製、アジャイル開発、人事などの業務に従事後、現在はGenerative AI Project の Leaderおよび エバンジェリストを務める。 『エンジニアのためのドキュメントライティング』『エレガントパズル エンジニアのマネジメントという難問にあなたはどう立ち向かうのか』『エンジニアリングが好きな私たちのための エンジニアリングマネジャー入門』を翻訳。 エンジニアに人気のポッドキャスト『fukabori.fm』も運営。

市谷 聡啓[レッドジャーニー]

プロフィール

株式会社レッドジャーニー
代表取締役

サービスや事業についてのアイデア段階の構想からコンセプトを練り上げていく仮説検証とアジャイルについて経験が厚い。プログラマーからキャリアをスタートし、SIerでのプロジェクトマネジメント、大規模インターネットサービスのプロデューサー、アジャイル開発の実践を経て、自らの会社を立ち上げる。それぞれの局面から得られた実践知で、ソフトウェアの共創に辿り着くべく越境し続けている。訳書に『リーン開発の現場』がある。著書に『カイゼン・ジャーニー』『正しいものを正しくつくる』『チーム・ジャーニー』『いちばんやさしいアジャイル開発の教本』『デジタルトランスフォーメーション・ジャーニー』『組織を芯からアジャイルにする』『これまでの仕事 これからの仕事』がある。

木下 寛大[Wellnize]

プロフィール

株式会社Wellnize
代表取締役兼 執行役CEO

楽天株式会社にて、全社横断のマーケティングデータ分析プラットフォームの開発・運用、データサイエンスチームの立ち上げ、ビッグデータを活用したビジネス開発、電子書籍事業のプロダクト開発マネージャーなどを経て、2017年、新規事業立ち上げにかかるコンサルティング・システム開発・マーケティングの支援を提供する株式会社Co-Liftを設立(代表取締役 共同CEO、現職)。2024年、株式会社Co-Liftおよび株式会社ゲキジョウの共同出資により株式会社Wellnizeを設立し、代表取締役 兼 執行役CEOに就任。

お申し込みはこちら
2025年5月14日(水)13時まで受付

企業に所属されている方は、所属企業のメールアドレスでご登録ください。

このセッションを追加登録する
すでに ProductZine Day 2025 へ申し込みをされている方