Hundreds
大塚 あみ
チームみらい
安野 貴博
エムスリー
ばんくし(河合俊典)
Newbee
蜂須賀 大貴
NTTテクノクロス
渡邉 洋平
Kinopee
ファインディ
橋野 未喜子
Voicy
菊池 のぞみ
Asterminds
加賀谷 諒
QueryLift
Justin Wulf
any
赤坂 幸樹
メルカリ
Kuu(Kume Fumiya)
NaNA
USEN-ALMEX(U-NEXT.HD)
taiga
Gemcook
あさひ
ジェネラティブエージェンツ
西見 公宏
Convergence Lab.
木村 優志
PE-BANK
秦 智音
SHIFT
熊谷 貴史
NECソリューションイノベータ
下問 勝司
ウエディングパーク
高田 涼平
キーエンスソフトウェア
鈴木 秀行
Developers Boostは、ITエンジニアの成長を応援する翔泳社がおくる、若手エンジニアのための技術カンファレンスです。2018年から始まった本イベントは、エンジニアの多様化が進む現代のキャリアパスを反映し、今回から参加対象を35歳以下へと拡大することとなりました。さらに登壇者の年齢制限がなくなり、同世代の仲間だけでなく、タフな時代をくぐり抜けてきた先輩のお話まで、さまざまな話が飛び交う場へと進化いたします!
今年のテーマは「Hello, new world! ~技術とキャリアを次のステージへ~」
デブスト2025が、参加者にとって「最初の一行(Hello, World)」を超え、技術やキャリアを「次のステージへ進めるきっかけ」となるイベントにしていきたいと思っております。
エンジニアイベントに初めて参加する人はもちろん、仲間の挑戦に刺激を受けたい人や、キャリアを模索しているエンジニアまで―― 。Developers Boost 2025では、話題の最新技術はもちろん、技術力向上のための取り組みや、キャリア戦略をシェアすることで、次のステージを目指すU35エンジニアの成長をブーストします!
| 名称 | Developers Boost 2025(デブスト2025) ~U35エンジニアの登竜門~ |
|---|---|
| 日時 | 2025年12月6日(土) 13:00~18:00 (12:30受付開始/17:50最終受付)![]() |
| 会場 | サンシャインシティ会議室 ワールドインポートマートビル5F 〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目1-1 |
| 主催 | 株式会社翔泳社 CodeZine編集部 |
| 参加対象 | 35歳以下のITエンジニア、ITエンジニアを目指す学生 |
| 参加費 | 無料 (事前登録制) |
| 注意事項 | ・イベントへの参加には、事前に登録が必要となります。 ・ご登録いただいた方には、イベント当日受付時に必要な【参加証】などのご案内を、12月4日(木)17:00ごろにメールにてお送りいたします。 ・参加登録をいただいた方でも、参加対象ではないとみなされる場合には、イベント当日も含め、主催者側の独自の判断により参加をお断りさせていただくことがあります。詳細はこちらをご覧ください。 ・本イベントは、会場でのリアル開催のみとなります。オンライン配信はございません。 ・お申し込みされたご本人様のみご参加いただけます。代理でのご参加は出来ませんので、予めご了承ください。 ・プログラムの内容・講演者などは都合により予告なく変更する場合があります。 ・座席は先着順となります。混雑が予測されますので座席は詰めてご利用ください。また、立ち見となる可能性がございますので、あらかじめご了承ください。 ・再入場、途中の入退場が可能でございます。 ・イベント内容の録画、録音については固くお断りさせていただきます。これらの違反が発覚した場合、法的措置を取らせていただく場合もございますのでご注意ください。 ・本イベントでは、来場者による営業活動、勧誘、販売行為を一切禁止しており、禁止行為が確認された場合は即時退場や、今後翔泳社主催イベントへの登録・参加をお断りさせていただくことがあります。 ・場内誘導、座席の確保等について特別な配慮をご希望の方は、当日受付にてご希望の内容をお知らせください。 ・本イベントでは、主催者による写真撮影が行われ、その様子がホームページやSNS、その他広報媒体で公開される可能性があります。ご来場のお客様は、ご自身の写真が公開される可能性があることをご了承ください。詳細は主催者までお問い合わせください。 |
本イベントでは、すべての参加者、スピーカー、スポンサーとスタッフはイベント開催中およびその前後を含め以下の行動規範に従うことへの同意を必要とします。主催者はイベント開催を通じてこの規範の実施を徹底します。私達主催者は誰にとっても安全な環境を確約するためにすべての参加者が協力することを期待しています。
全員がハラスメント行為なく、本イベントに参加し体験できる環境の提供に最善を尽くします。私達主催者は、イベント参加者によるあらゆるハラスメント行為を一切許容しません。
ハラスメント行為には、言葉による性別、性的指向、障碍の有無、外見、身体の大きさ、人種、民族、国籍、宗教に関する攻撃的なコメント、公的空間での性的な映像表現、意図的な威力行為、ストーキング、つきまとい、写真撮影や録音によるいやがらせ、トークやその他のイベントに対して繰り返して中断しようとする行為、不適切な身体接触、そして望まれない性的な注意を引きつける行為を含みます。
他者を傷つける・苦痛を与える・不利益を与える言葉や行為、映像表現を使うことは会場およびイベントに関連するいかなる場でも不適切であり、その適用範囲は発表やトークの内容、ワークショップ、展示、関連パーティー、SNSやその他のオンラインメディアでの発言を含みます。これらのルールを破ったイベント参加者は、主催者の判断によって、会場中の行動を制限されたり、参加費(協賛金)の返却なく、本イベントからの追放処分を受けることがあります。
この行動規範は「会議での行動規範」をべースに改修し、Creative Commons Attribution 3.0 Unported Licenseでライセンスされています。