このセッションでは、事前にテーマを固定せず、会場のU35エンジニアの皆さんから寄せられた「生の声」に、ばんくし氏と蜂須賀氏がその場で答えていく視聴者参加型ライブQ&Aです。
例えば…
「生成AIの波に乗るには、今から何を勉強すべき?」
「今の会社で基礎を学んだあと起業したいです。まず何をしたらいいの?」
「キャリアの安定と最新技術への挑戦、どちらを優先すべき?」
技術、キャリア、組織、生き方まで何でもOK!参加者全員が「次のステージ」に進むためのヒントを持ち帰ってください!
※事前の質問も受け付けております。セッション登録時のアンケート内の質問欄にご記入ください(匿名希望可)。
ばんくし(河合俊典)[エムスリー]
エムスリー株式会社
Vice President of Engineering
高専、大学、大学院を経て、Sansan、Yahoo! JAPAN、CADDiなどでエンジニア、リーダーのキャリアを持つ。
中学生の頃からプログラミングに情熱を注ぎ、機械学習コンペティションでの入賞経験もあるギーク。
OSS開発にも積極的で、国内でも数少ないGoogle認定のChampion Innovatorを務めるなど、エンジニア業界の発展に向け活動している。
AI組織の立ち上げや技術顧問も務め、事業とエンジニア組織の接続に詳しい。
蜂須賀 大貴[Newbee]
Newbee株式会社
代表 / プロダクトマネージャー
IMAGICA Lab.でエンジニアとしてキャリアを開始後、複数企業でプロダクトマネジメントおよび開発組織の立ち上げに従事。サイカではHead of Productとしてプロダクト戦略をリードし、事業成長に貢献。PIVOTではプロダクトマネージャーとして立ち上げ期のプロダクト組織づくりを担い、成長企業特有の課題解決に取り組む。現在はテクノロジーメディア「Newbee」の運営とプロダクトマネジメント、開発組織構築支援で複数社の事業成長に貢献。
また、Developers Boost 2019でベストスピーカー第二位を獲得。6年ぶりのデブスト登壇。
https://www.docswell.com/s/PassionateHachi/K61Q75-2022-04-17-140109